残席1名です。とても貴重なヨガ解剖学のWSですよ!
ヨガセラピー、解剖学などを意識しながら、
からだを大切にしたヨガのポーズを楽しみたい方に朗報です!
アンダーザライトの解剖学の講師を務め、ヨガフェスタなど多数のイベントにて活躍中!
【図解】YOGAアナトミー 筋骨格編 の監訳者である、
中村尚人先生のワークショップが開催されます。
先生はインドから帰って来たばかり。
どんな内容のワークショップになるのか、とても楽しみですね。
『からだの声を聞きながら無理なくアーサナを向上させる方法』
ヨガスートラには『アーサナは心地よく快適でなくてはならない。』とあります。
では、どのように心地よくアーサナを向上させていけばいいのでしょうか。
無理にアーサナを行うことで起こる怪我を予防し、アーサナを深めつつも心地の良い状態。
ポイントは、呼吸と心の状態にあります。
解剖学的な視点を踏まえつつ、アーサナの本来の意味を実践を通して感じていきます。
伝統的なヨガと医学的視点のヨガを融合した解説 および実践になります。
・怪我のないアーサナ指導をしたい方
・無理なくアーサナを深めたい方
・心と身体のつながりを感じるアーサナを実践したい方
などに、オススメです。
・アーサナはオールレベル(ヨガを始めたばかりの方も楽しめます)
講座詳細
講座内容:『からだの声を聞きながら無理なくアーサナを向上させる方法』
開催日時:6月14日(土曜日)13:00-16:00 (3h)
場 所:yogacafe sora moon スタジオ(あかつか)
講座料金:12,500円 (事前振込)
定 員:15名
中村尚人 プロフィール
幼少より、少林寺拳法、合気道を習い、部活では水泳部、登山部、演劇部、軽音楽部と身体や心を動かすことに興味を持って育った。
理学療法士免許取得後、東京慈恵会医科大学付属第三病院4年間・柏病院2年間、医療法人社団永生会永生クリニック4年間、老人保健施設「マイウェイ四谷」2年間、そして非常勤にて訪問リハビリを8年間、臨床を経験する。
クリニックへの転勤を機にヨガに出会い、インストラクターを取得。その後、ピラティスにも興味を持ち国際ライセンスを取得。
病院で患者さんを待っていることに違和感を持ち、自身の使命は予防医学の実現化と悟る。ヨガでは代々木のヨガスクールUTLにて一般中級クラスを担当、およびヨガの解剖学の講師を務める。
2008年より、毎年日本最大級のフェスタであるヨガフェスタに講師として参加している。
「ヨガの解剖学」著、「ティーチングピラティス」監訳、他多数。
理学療法士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター2級 BLSインストラクター(AHA) ヨガインストラクター(RYT200、ヨーガ療法士) シニアヨガインストラクター資格(ルナワークス) ピラティスインストラクター(Polestar PIlates Rehab) ノルディックウォーキングベーシックインストラクター アロマコーディネーター