皆さんにとって「食事」とは何でしょうか?
飽食と呼ばれるこの時代において「何を選び、食し、消化するのか」を考えて実践していくのは非常に大切なことですが、私たちは日々の膨大な量のメディアの情報の洪水に翻弄されてしまいがちです。
そんな中、今回はアーユルヴェーダが5000年前から説いてきた食事法、「アーハーラ」についてシンプルにご説明します。
そして、後半は簡単に出来るアーユルヴェーディックなメニューを作りましょう。
皆で美味しく食べてサットヴァ(純粋性)を味わいませんか?
♢講座内容♢
・アーユルヴェーダにおける食事とは(アーハーラ)
・ドーシャと食事の関係(体質、季節、時間帯など)
・3つのスパイスで出来る簡単アーユルヴェーディックレシピ
-アスパラガスのサブジ
-ムングダルのスープ
(チャパティ付)
クラス詳細
日 時 : 2015年 4月12日(日)
13:30〜17:00
場 所 : moonスタジオ
講 師 : 「SAHASRARA EAST」篠田 清美
定 員 : 8名
受講費 : 5,000円
または、チケット3回分
※マンスリーチケット/体験チケットは
使用不可です。
講師プロフィール
篠田 清美
千葉県生まれ。
短期留学やバックパッカーとして数々の国を周り、自身の心身の不調時よりヨガやホリスティックな療法に興味を持ち、インド滞在時にアーユルヴェーダと出会う。帰国後リラクゼーションサロンにて経験を積み、「Traditional Ayurveda Japan」にて田島恭子氏のもとでアーユルヴェーダの教えを学び始める。インド・ケララ州トリシュールにある「Vaidyaratnam Ayurveda Foundation」にて現地の伝統的な技法などを学び、2014年、東京・江東区に田島氏の個人サロン「SAHASRARA 湘南本店」の都内一号店「SAHASRARA EAST」を立ち上げる。
清美さんのブログはこちらから。