11月は、実りの秋を終えていよいよ本格的に冬がスタートする時期です。
動物たちが冬眠の準備をするように私たちも寒さに備えた冬支度が必要になってきます。
今回は、アーサナヨーガとアーユルヴェーダ理論を組み合わせていきます。
この時期の心身のバランスを整えて、これから来る冬が豊かに過ごせるような実践方法、
理論をお伝えします。
お品書き
根菜と豆乳の南インドカレー
(コザンブ)
アスパラガスのごま炒め
(ポリヤル)
玄米とムング豆のリゾット
(ポンガル)
人参とアボガドのホットサラダ
インド風スイートポテト(ハルワ)
♢講座内容♢
11:30~12:30 ヨガクラス(白湯を飲んでからアーサナ)
12:45~13:30 アーユルヴェーディック菜食ランチ
13:30~15:30 アーユルヴェーダ講座
・アーユルヴェーダ的冬の過ごし方
・冬の症状に対するスパイスレメディー作り
・冬を快適に過ごすための食事法
クラス詳細
日 時 : 11月15日(日)
11:30〜15:30
場 所 : moonスタジオ
講 師 : 「SAHASRARA EAST」篠田 清美
定 員 : 8名
受講費 : 5,500円
又はチケット3回分 +500円
マンスリーチケット3回+600円
講師プロフィール
篠田 清美
千葉県生まれ。
短期留学やバックパッカーとして数々の国を周り、自身の心身の不調時よりヨガやホリスティックな療法に興味を持ち、インド滞在時にアーユルヴェーダと出会う。帰国後リラクゼーションサロンにて経験を積み、「Traditional Ayurveda Japan」にて田島恭子氏のもとでアーユルヴェーダの教えを学び始める。インド・ケララ州トリシュールにある「Vaidyaratnam Ayurveda Foundation」にて現地の伝統的な技法などを学び、2014年、東京・江東区に田島氏の個人サロン「SAHASRARA 湘南本店」の都内一号店「SAHASRARA EAST」を立ち上げる。
清美さんのブログはこちらから。