瞑想を学んでみよう!
瞑想を学ぶ事は、「ストレスから自由な生き方」を学ぶ事です。
ヨーガの聖典、バガヴァッドギーターの第6章で、
先生であるクリシュナが、生徒のアルジュナに「瞑想」を教えています。
新しい年のはじめに、瞑想を学んでみましょう。
瞑想は、どのようにストレスからあなたを自由にするのでしょう?
瞑想とは、想う事です。
たとえば、あなたが、大昔の人のように「太陽が昇る」と信じていたら、どうでしょう?
「本当は、この大地が宇宙にポッカリ浮かんでいる球で、24時間に一回、自転しているので、まるで、太陽が昇るように見えるのだ」とガリレオが言っても、大昔の人は、なかなかそれを想う事ができませんでした。
知らない事は、けっして想う事、瞑想する事はできません。
今の時代、皆、ガリレオの明かした宇宙観は、あたりまえの理解となっていますよね。
つまり、そこまでなら、私たちは悟っていて、すぐに瞑想できるのです。
では、もう少し宇宙観を広げてみましょう。
「本当は、あなたの中に世界があるのだけれど、あなたは、自分が体だと信じているので、まるで、あなたが世界の中にいるように見えるのだ」とバガヴァッドギーターが言うとき、あなたは、この意味を想う事ができるでしょうか?
瞑想は、バガヴァッドギーターの明かす宇宙観を学ぶ事から始まります。それが、あたりまえの理解となるまで、学びながら何度も「想う」練習なのです。その理解の完成がヨーガのゴールで、人のゴールで、モークシャと呼ばれます。 モークシャは、「自由」という意味です。
私たちは、この宇宙観の無知から、ストレスに巻き込まれています。
これを知るとき、「しなければならない事」と「したい事」は、あなたの人生として、
ひとつで、分かれてはいません。
そのどちらからも自由な人があなたで、あなた自身にくつろげる人なのです。
2017年の年始、1月7日~8日、
伝統の教え、バガヴァッドギーターから瞑想を学んで、新年のお祈りをしましょう。
瞑想を学んでみよう
日 時 : 2017年 1月7日(土)ー8日(日)
・スケジュール
1月7日(土)
10:00~11:30 1クラス目
12:00~13:30 2クラス目
13:30~15:00 昼食と休憩
15:00~16:30 3クラス目
16:45~17:15 質疑応答(サットサンガ)
1月8日(日)
10:00~11:30 1クラス目
12:00~13:30 2クラス目
13:30~15:00 昼食と休憩
15:00~16:30 3クラス目
場 所 : moonスタジオ
講 師 : スワミ・チェータナーナンダ
受講費 : 基本運営費3,000円+ダクシナ
※ クラスに関するテキストは当日、受付時にお渡しします。
※ 座学です。ゆったりとした、座りやすい服装でお越しください。
※ 2日間で、まとまったクラスですので、できるだけ2日間ご参加ください。
1日目だけとか、最初の1クラスだけとかの部分参加も受け付けますが、
クラスごとに、理解を積み上げてゆく進み方ですので、途中参加はご遠慮ください。
基本運営費は受付時にお支払いください。
ダクシナはお帰りの際にスワミジにお渡しください。
ダクシナとは
生徒は、クラスの後で、先生へダクシナを渡します。
ダクシナは、定められた額の参加費ではなく、
生徒さん自身が決めて、先生へのお気持ちを表現するものです。
いただいたダクシナは、これからの活動のために大切に使わせていただきます。
今後の茨城ヴェーダーンタキャンプ 予定
4月ごろ: はじめてのヨーガの聖典を学ぶ人に
タットヴァボーダの紹介4日間
秋ごろ : ヨーガとそのゴールを教える聖典
タットヴァボーダ1冊を学びきる7日間
講師プロフィール
Cetanananda Swami チェータナーナンダ
1999年、インドへ留学し、リシケシで、恩師、スワミ ダヤーナンダ サラスワティと出会う。コインバトール、Arsha Vidha Gurukulam (ヴェーダーンタの学校)にて開催された3年と3ヶ月の長期のコースで、ヴェーダーンタ(ウパニシャッド)、サンスクリット語、そのチャンティングを学び、2005年7月に卒業。
2007年1月、日本に帰国。インターネットのスカイプを使って、遠くからでも日々学べるクラスをはじめる。
2009年4月、東京ヴェーダーンタキャンプに、スワミ ダヤーナンダジを迎えて日本ではじめて伝統のヴェーダーンタを紹介。その翌年、広島&東京ヴェーダーンタキャンプを開催し、再びスワミ ダヤーナンダジを迎える。
2013年3月、スワミ ダヤーナンダジより、サンニャーサーを受ける。
パラヴィッデャー ケンドラム ヴェーダーンタ勉強会
ホームページは、http://www.para-vidya.com/