インドのアーシュラム生活は、朝から夕まで、祈りに満ちた時間がゆったり流れています。
そんな生活の一部を、みなさんとシェアする時間にできたらと思います。
朝夕のプージャー(お祈り)や、アーシュラム内での食事など。
第2部: タットヴァボーダのチャンティングをしてみよう
タットヴァボーダのチャンティングにチャレンジしてみましょう。
チャンティングやサンスクリット語が、はじめての方でも、
耳から音を聞いて発音していただけるので、ぜひご参加下さい。
タットヴァボーダの、第1節目は、とても美しい祈りですので、
きっと楽しんでいただけると思います。
————-
クラス詳細
日 時: 4月2日(日)
13:30 ~ 15:45
場 所 : moonスタジオ
講 師 : のぶこ
受講費 : 基本運営費500円+ダクシナ
ダクシナとは
ヴェーダやヴェーダーンタの知識は、とても神聖なものとされています。
この教えに価値を持つ人達によって、この伝統が今でも守り続けられています。
その知識を教えてくださる先生や、アーシュラムへの尊敬や感謝の気持ちを、
ダクシナとして表現します。
与えることの意味の深まり、ヨーガの意味の深まが、人を成熟へと導きます。
与えることの意味もまた、この学びを通して教えられていくことです。
クラスの参加費用の一部を、
伝統的な教えを支える目的に、使用させていただく予定です。
講師プロフィール
のぶこ
2006年 心身のバランスを崩し、アーサナヨーガに出会う。
2012年 病気など人生のさまざまな出来事を乗り越えるなか、ダクシナームールティから始まりシャンカラーチャーリアを教えの伝統の真ん中に置く先生から生徒へ教え伝わる、途切れることのないヴェーダーンタの知識と、その知識を教えてくださる、恩師 スワミ チェータナーナンダジと出会う。
以来、恩師から、バガヴァッドギーターなどのヴェーダーンタの聖典、及びサンスクリット語を学び続けています。
都内にて、プライベート感覚でクラスを開催しています。
HPはhttp://nbksiesta.blogspot.jpから。