秋本番を前に、カラダをトータルケアする時間。
今回からmoonスタジオに場所を移して開催しました。
陰よがでゆったりとやさしくカラダをほぐしながら、内へと向ける時間を過ごし、
簡単に出来る肺と大腸へアプローチするアロママッサージ。
秋の献立作りに役立てて頂きたい薬膳の基礎知識とおすすめプレート。
温めてきたスタジオ内、もうひとつの部屋でお話も弾み、楽しく終了しました。
ヨガも無理をして毎日続ける必要がないと思っています。
薬膳も同じで、「毎日作らなくては・・・何が何でも良い食事をしなくちゃ・・・」と
無理をして止めてしまうよりも、たまにはカラダと向き合い、カラダが喜ぶ食事をして、それを少しずつ普段の生活へシフトしていくようになればうれしいです。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
秋だし、しっとりと落ち着いて進めたかったのですが、バタバタと・・・
そして冷蔵庫には出し忘れた梨とぶどう。
梨は潤う食材なので、この時期に是非食しましょう♪
次回は12月21日 テーマは『冷え』です。
私は冷え性だから・・・とカラダの冷えを放っておくと、様々な不調をもたらします。
是非この機会に『冷え』について考えてみませんか?
ご参加お待ちしています。
かずよ
養生とは、季節(外界の変化)に合わせて生活スタイルを変えていく中国(陰陽五行)に基づく考え方。
まずは季節ごとの特徴を自然界の変化を交えて観察していきましょう・・・
①春生-芽吹く季節、空に向って伸びていく
②夏長-成長の季節、熟成に向う
③秋収-収穫の季節、実が落ちる
④冬蔵-貯蔵の季節、種が落ちて大地に埋まる
お申し込みは<こちら>から