陰よがと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」〜
冬 『冷え』
4回にわたって季節ごとに変ってゆく体を感じながら進めてきた『陰よがと薬膳』。
2014年のすべての回が終了しました。ありがとうございました。
回を重ねるごとにメンバー同士の交流もでき、雰囲気も良くなって、楽しい時間を過ごすことができました。
来年も開催を予定しています。2015年もカラダとむきあっていきましょう。
年末に向けて、なんとなく心も体も浮き足立っているような12月21日にmoonスタジオで開催しました。
この日は旧暦の月末「月隠」、ちょうど新月の前日にあたり、できるだけ体を休ませてあげたい日。
そんな日にぴったりの陰よがで腎経、膀胱経へアプローチしながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。
薬膳プレートを囲みながら、みなさんの日々の食生活のお話や、食べ物と心の関係、改めて気づく大事なことが沢山ありました。
初めて参加してくださった方、何度も参加して下さっている方
少しずつソラのコミュニティが広がって、お互いにいい影響を与え、楽しく日々を過ごせるきっかけになればうれしいです。
かずよ
次回は2015年2月22日 テーマは『解毒』です。
春はすぐそこまで。
一足早く、冬に溜め込んだ老廃物を排出し易いカラダに。
カラダの内側の声に耳を傾けながら、食にも気を配りたいですね。
2015年陰よがと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」〜のスケジュールは
こちらから。
養生とは、季節(外界の変化)に合わせて生活スタイルを変えていく中国(陰陽五行)に基づく考え方。
まずは季節ごとの特徴を自然界の変化を交えて観察していきましょう・・・
①春生-芽吹く季節、空に向って伸びていく
②夏長-成長の季節、熟成に向う
③秋収-収穫の季節、実が落ちる
④冬蔵-貯蔵の季節、種が落ちて大地に埋まる