陰よがと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」〜
春 『解毒』
初めて陰よが&薬膳に参加するという方が多く
少し緊張気味に始まりました。
カラダがほぐれると、気持ちもほぐれます。
やはり陰よがはいいですね。
食後は身体の内側からエネルギーが巡り、
温かくなりました。
今回で3年目となる『陰よがと薬膳』
季節に合わせて、カラダと向き合い、心地よい毎日を・・・
この想いがブレることなく、開催できたことをうれしく思います。
次回の開催は6月21日
テーマは『夏バテ』です。
かずよ
養生とは、季節(外界の変化)に合わせて生活スタイルを変えていく中国(陰陽五行)に基づく考え方。
まずは季節ごとの特徴を自然界の変化を交えて観察していきましょう・・・
①春生-芽吹く季節、空に向って伸びていく
②夏長-成長の季節、熟成に向う
③秋収-収穫の季節、実が落ちる
④冬蔵-貯蔵の季節、種が落ちて大地に埋まる
お申し込みはこちらから