“チャクラバランスをととのえるWorkshop -aki-”開催しました。

“自分の本質”をテーマに行いました。

テーマチャクラ
「スヴァディシュターナチャクラ」と「アジュナチャクラ」

cakura1cacura2
自分の好きな事、物に触れると言う事は、自分自身の感情と、向き合い味わう事。向き合い、自分を見守る事により、自分の本質が見えきます。その本質と繋がる事により、自分自身への安心感や、周りを見る視野も広くなります。
その安心感から創り出される、目に見える物も、見えない物も、周囲には温かく感じると思います。

第2チャクラの場所が子宮の位置とも言われているので、女性に優しい穏やかなポーズをご案内しました。第2チャクラは副交感神経を優位します。深い呼吸をとりながら疲れを癒し、労わる時間を味わいました。

下腹部(丹田)に位置する、第2チャクラ「スヴァディシュターナチャクラ」は
精神性、創造性、自分の本質を整えるポイント。
テーマカラーはオレンジ
眉間に位置する、第6チャクラ「アジュナチャクラ」は
直感力と、クリエイティブを表すポイント。
テーマカラーは藍

次回、“チャクラバランスをととのえるWorkshop -fuyu-”は12月を予定しています。
お楽しみに!

まゆみ

☆チャクラとは
人間の体内にある生命エネルギー(気)のコントロールセンター。主要なものは7つあり、それぞれが心身と密接にかかわり合っています。ヨガの実践を通じて各チャクラを活性化することで、呼応している精神面や器官、臓器、分泌系を整え、生命エネルギーを高めてくれます。チャクラ

参加された生徒さんの声
・瞑想など興味があったので、参加してみました。チャクラについても知りたかったのでたくさん話が聞けてよかったです。でも話が難しかったので、また開催されることがあったら参加してみたいと思いました。 30代
・ヨガカフェにはフィットネス感覚より精神の安定や気づきを得るために通っているところが大きいので、今回のWSは楽しみにしていました。肩の力を抜いてお話を聞けたし、それからのポーズは効果的だと思います。ためになるお話も聞けました。また都合が合えば参加させていただきたいと思います。 30代
・日常の生活の中で、何かバランスが崩れている時の状態を振り返ってみると、今日聞いたチャクラのお話がリンクして、とても面白かったです。チャクラバランスを知っていると、日常の自分をまたすこし違う目線で観察できるかなと感じました。チャクラのバランスを整えて、頭の中をクリアにして、執着を手放せたら、また新しい何かを吸収できるのかなと思いました。ありがとうございました。 30代

“チャクラバランスをととのえるWorkshop -haru-”の様子はこちらから
“チャクラバランスをととのえるWorkshop -natsu-”の様子はこちらから

コメントをどうぞ