「ヨーガって何?」 ~はじめてのチャンティングとスーリア ・ナマスカーラ(太陽礼拝)開催しました。

ちゃんていんぐ
2014年夏に出会ったヴェーダンダの世界をみんなに知ってもらいたくて
のぶこ先生の素敵なサンスクリット語の音色をみんなに聞いてもらいたくて
そのことを、ソラとつながっている方々と共有したくて
いつかソラで、ヴェーダの世界を正しい言葉で伝えるワークショップを開催したくて・・・

その願いが叶いました。
こんなにたくさんの方々が参加してくださいました
感謝です

チャンティング12

 

私たちは、どこからやってきてどこに行くのでしょうそして、何をするために生まれてきたのでしょう
そのことを知るための手段がヴェーダ

マントラの音色に合わせながら行った太陽礼拝
体の中が、スーと透き通る感覚を覚えました
音色に合わせて、自然に体が動くって気持ち良いです
チャンティング31

ヨーガって何?
参加された方々のココロにどんな風に響いたのでしょう

のぶこ先生の透明感あふれる声とおはなしがmoonスタジオの部屋いっぱいに響き渡り
そのお人柄に、魅了された時間を楽しみました

参加された生徒さんの声
・ヨガとは何か?のお話、染み入りました。
 安全や安心、喜びを求める生き方からの自由ーモークシャを一番の目的にしたライフスタイルがヨガ(と、今の私は理解しています。) 安全や安心や喜びは本当にキリがありません。南の島に行けば、次はヨーロッパに行こう ということなります。そうすることで、「果たしてその先に何があるのか?何もないかもしれない。」という恐怖からただ目をそらしてきたように思うのです。聖典はそこに明確な目的を示してくれていそうです。
何も手に入らなくても、ただ幸せでいられるとしたら、どんな世界が見えるのか? 見てみたいです。
・貴重な学びをありがとうございました。
まず、本当に声がきれいだなってことが一番の感想ですね♪
透き通るような、サンスクリットの音はなぜかとても懐かしいような、不思議な気分になりました。
ノブコ先生は遠慮がちでしたが、宗教という抵抗は皆あまり、ないような気がしました。自分を知る学びをどしどし今後も語っていただきたいです。
・すこしだけ遠ざかっていたサンスクリット語もまた学びを復活させたいと思います。やっぱり学びは楽しいですね。
なかなか短時間で語りつくせないのが難しいところですが、人は皆求めている学びだと思うので広まって欲しいです。
良い時間でした。ありがとうございました。
・ヨガの魅力は、単なる身体調整ではなく、目指していくべき方向をこうして示してくれるところにあると、改めて深く思いました。
マントラ・チャンティングは意味はわからなくても、その音そのものが私たちに影響を与えてくれると言われていますが、そのことについて教えていただけたらと思います。ありがとうございました。
・唱えながら(聴きながらの)太陽礼拝は初めてでした。皆さんで唱えるのもそうですが、マントラの音の響きはとても癒されるものだなと思いました。
 先生のお話はココロが綺麗になるような気がします。内容は大きいので今の私には理解不足かなとも思いました。
 次回伺うとしたら、日常生活において具体的にどうしたら毎日が喜びに満ち溢れていくのか、またアーサナヨガをどのように取り入れいているんのかを聞いてみたいです。
・先生の優しい雰囲気に癒されました。マントラも透明感があって真っ直ぐな先生のお人柄や思いが伝わりました。
 次回も初心者向けにお願いできたら嬉しいです。
・貴重なお時間をありがとうございました。チャンティング、とても心地よかったです。
 マントラの意味や発音をもっと知ってみたいと思いました。
・チャンティングは口がなれないのですが、なかなか難しいですが、声に出すことで不思議と落ち着いた気持ちになり、もっと教えていただきたいと思いました。太陽礼拝のマントラも覚えたいです。
 のぶこ先生は、ご自分を認められず満たされない日々があったとお話されていました。自己受容できるようになった具体的なヴェーダの学びからエピソードをお聞きしたいなと、思いました。
 このようなWS(勉強会)が定期的に開催されれば良いです。ぜひまたお願いします。

講師プロフィール

nobukoNobuko
2006年 心身のバランスを崩し、アーサナヨーガに出会う。
2012年 病気など人生のさまざまな出来事を乗り越えるなか、ダクシナームールティから始まりシャンカラーチャーリアを教えの伝統の真ん中に置く先生から生徒へ教え伝わる、途切れることのないヴェーダーンタの知識と、その知識を教えてくださる、恩師 スワミ チェータナーナンダジと出会う。
以来、恩師から、バガヴァッドギーターなどのヴェーダーンタの聖典、及びサンスクリット語を学び続けています。
都内にて、プライベート感覚でクラスを開催しています。
HPはこちらから。

コメントをどうぞ