アーユルヴェーダ的な冬の過ごし方を提案するワークショップを開催しました。
生姜をつまみ、お白湯を飲んでヨガをして、ランチを食べてから
アーユルヴェーダ的な冬の過ごし方について、考える座学
盛りだくさんのワークショップでした。
清美さんの南インドカレーは
根菜が盛りだくさんで体に優しい味。
アーユルヴェーダでは、最初にスウィーツから食べるそう。
今日のお品書きは
根菜と豆乳の南インドカレー
玄米とムング豆のリゾット
アスパラガスとカリフラワーの
ごま炒め
人参ホットサラダ
インド風スイートポテト
冬には「ヴァータ」が乱れ、その結果、風邪をひきやすいとか・・・。
「ヴァータ」を乱さない冬の生活方法・・・消化とバランスのお話
そして、風邪のケアや予防などもご紹介していただきました。
お白湯や生姜、スパイスなどで消化力UPしていきたいと思います。
参加された方から、ヨガを始める前に胃の調子が悪かったけど、ヨガが終わった頃には
胃のあたりがすっきりしましたとの声も聞かれました。
生姜やクミンシードの効果があったのかな?
来年は2月開催予定です。
お楽しみ♪