陰よがと薬膳 夏『夏バテ』終了しました。

夏バテ陰よがと薬膳 夏『夏バテ』
終了しました。

急に蒸し暑くなった週末だったので、
なんとなく身体の不調を感じる方も多かったようです。
私自身も頭痛を感じていたのですが、
陰よがで身体と心を静め、滞っていたものが流れたようにすっきり。

夏野菜も店頭に沢山並んでいます。
陰陽のバランスを考え、存分に味わいました。
参加してくださった方から
「これからも年4回、この講座で季節ごとの身体を考えていきたい」とうれしい言葉。
みなさんがこの夏、元気に過ごせますように・・・

夏バテ2

次回、秋 『乾燥』 は9月25日です。

養生とは、季節(外界の変化)に合わせて生活スタイルを変えていく中国(陰陽五行)に基づく考え方。
まずは季節ごとの特徴を自然界の変化を交えて観察していきましょう・・・

①春生-芽吹く季節、空に向って伸びていく
②夏長-成長の季節、熟成に向う
③秋収-収穫の季節、実が落ちる
④冬蔵-貯蔵の季節、種が落ちて大地に埋まる 

2016年 陰よがと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」の日程はこちらから。

コメントをどうぞ