6/29(土) ACO先生「テンセグリティー・ヨガ 」~アサナの中に陰陽のエネルギーを感じて~開催しました。。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
今回もテンセグクラスが初めての方からリピーターの方、
認定講師も参加いただき楽しく満ち足りた時間となりました。

ako2
ホームスタジオにACOさんにお越しいただくのは3回目。
毎年このスタジオ、私の日常に自分の先生がいてくださることの
嬉しさと感謝の思いでいっぱいになります。
お忙しい中お時間を作っていただいて毎回講座が開催できるのも、
お集まりくださるみなさまがいらっしゃるからだと思っています。
本当にありがたいです。                     by サチ

* * * * * * * * *

今回は4時間のSpecialな3部構成からなるWSでした。
はじまりは円になって。
皆さんのお顔がよく見えました!

ako7
模型を使ってテンセグリティーとは?から
テンセグならではの体の使い方を知って感じていくところから。
テンセグリティーを知り、体を感じることはヨガのアサナをするコツでもありますが、
これは日常の生活を楽に過ごせる身体感覚を養っていくことでもあります。
細部から全体を眺めることができてきて、少しづつ何かが、変化が起こっていきました。
皆さんの真剣な表情からもACOさんの言葉を理解し、
感じて受け取りたいという気持ちが伝わってきます。
真摯で素晴らしい取り組みに感動!していました。

ako6
2部でもアサナのコツを取り入れながらエネルギーラインを意識していきました。
陰の時間もたっぷりと入ります。
どのようにして体を通して何のためにこれらをしているのか?
そのために自分自身はどんな風にアプローチしていったら良いのか。
「アサナをとっている体の中に陰と陽とが等しくある、つまり陰も陽もない、
一つに統合した状態」を可能にしてみましょうとACOさん。
解剖学をわかりやすく切り取りワークをしながらも、
全体の意味が見えてくると理解が深まって
体が腑に落ちる感覚があるとますます面白いと思えます。
本当にその時には氣が満ちてチャージ出来るし、
何かをやさしく放出している感覚があります。
時間をとって丁寧にすみずみを観てあげること、
観の目で見えないところまで観てあげると体はこんなにも素直になれるんだ!
と思い知らされます。

最終章は1、2部のコツやエネルギーラインを生かしながらテンセグフローへ。
内に向かう意識と外に向かう意識が最高潮に調う瞬間です。

ako4
自分の中に空間をつくり、互いのスペースを感じ、
空間の中のエネルギーが循環していきます。
ACOさんの伝えようとする想いと私たちの受け取りたいという熱量の循環が気持ちよく調和していきました。
そして自然な流れで呼吸法、メディテーションへと。

ako3
何時もながらにも、なんと格好いいのだろう、
自然体な装いでさらりとこんなに魔術のように
(変な表現でしたらすみません・・・)皆さんを良い方向へ導いてくれる方なんだろうと思っていました。
ヨガという道具を使い、日常や人生への荒波を乗り越えられる術を学べるテンセグ。
ACOさんは提言してくれます、自主性を、協調性を、
自分に興味を持つのと同じくらいに外の世界や他の人にも興味深く上手に心身を持っていけるように。奥深くてまだまだ拡がり続けます。

ako5

また来年もこのmoonスタジオでテンセグの講座ができるように
これからも頑張っていきます。
ご興味ある方は是非、一緒にテンセグしましょう!!

コメントをどうぞ