「そら日和。」12月

今年も余すところ、1ヶ月あまり・・・
振り返ってみると、あっという間に駆け足で通り抜けた感じです

今年は念願の報仏寺での四季を通して寺よがを開催させていただいたことが
一番の嬉しいことのひとつ

このお寺は来年創立777年らしいです。
歴史を感じる本堂での早朝のヨガは素晴らしいものでした。

本堂から見る樹齢100年近い枝垂れ桜の四季折々に表してくれる姿も圧巻です
桜の花の寿命はとても短く
揺れ動く春の季節の変化に左右されながらも、必死に見事な花を咲かせてくれます

与えられた場所で、精一杯自分のやるべきことを成し遂げ
春に開花し、人々を癒してくれますね
この桜にいつも忍耐力と、無償の愛を感じます。

IMG_haruIMG_aki

人は選択する自由をを与えられた生き物
足という動くという能力を与えられています
常に何かを選択しながら生きています
自由ゆえに、苦悩もありますが・・・

その何かを選択するとき、自分の満足や喜びを優先してしまいがち・・・
丁寧に選択したとしても、
また、何か足りない、何か満たされていないと感じ次の選択の行動を起こします
そして、自分自身にくつろげない日々を送っています

与えられた体や考え(思考)を自分としている限ぎ
その何か満たされないというエッセンスがいつも考えのどこかにあります

その『自分』とは何でしょう
そんな疑問を解決してくれた学びがヴェーダーンダでした

今までこの私が生きてきた中で学んだ知識だけでは理解できない世界を
聖典を使って学ぶ
今、『自分』と理解しているその概念を取り払って、視野を広げてみたい
そして、自分自身に思う存分くつろぎたい
そんな思いから、渡印し学びを深め
ソラの仲間にもそのエッセンスを味わってもらいたい思いが
今年から来年に繋がります。

来年はソラが誕生して 5年
楽しみです

コメントをどうぞ