11月
あまり、映画を見ることもしないのですが
先日は、どうしても見たくて見にいった映画がある
『日々是好日』
先日亡くなった樹木希林さんの映画
毎週土曜日の午後は 何があっても変わらずにお茶のお稽古に行く主人公
就職、結婚、父親の死など
人生の中で色々な出来事が自分の中を通り過ぎて行く中
いつも変わらずに土曜日の午後のお茶の稽古
決まりごとの多い、お茶のお稽古
順番が沢山ある。
頭で覚えよとしていると
『頭で覚えることはやめなさい、体で覚えるのよ』
『まずは、形から入って、そこに心を注ぐの』
こんな意味合いのことをお茶の先生がおっしゃる
樹木希林さんの人となりが役の中に滲み出たお茶の先生の言葉が心に響く
私も若いころ、お茶を習っていたので
習い始めた頃のこと
たくさんのしきたりがあって、覚えることが大変だ・・・・
でもそれが面白くて
毎週土曜日の午後、私もお茶を習っていた
お茶のお稽古も
ヨーガのアサナの練習も然り
体という、器を整え動かしながら
魂を感じる
主人公と同じように、
私もこの日のこの時間はと決めたら ヨガの練習をするのが好きだ・・・
映画の中で、
お茶の練習をしながら
五感を研ぎ澄ませながら、季節を感じ
この瞬間を味わうシーンがある
あー
ヨーガの練習と一緒!
なんかしっくりくる
映画が終わった時、
私 ヨーガの練習ができて良かった。
ヨーガと出会えて良かった!
と思えた
幸せに生きるいうことは
決して、華々しく きらびやかなものではなく
日々の中にある
自分の心の中にある
そんなことを感じさせてくれた良い映画だった
樹木希林さん本人の生き方そのもの
筋がスーッと通った生き方
ブレないものがある
作品の中の人物という器の中に
樹木希林という魂が入った演技にも
魅了されたのだと思う
お手本にしたい生き方・・・