ヨガニードラとは・・・・
究極の癒しのヨガ。
ニードラとはサンスクリット語で眠りといいます。
ヨガニードラ、1時間の練習で、4時間の睡眠に値するほど、高いリラクゼーション効果があると言われており、幅広い年齢や体調の方に実践可能なヨガの技法です。
ストレス社会の現代には、とっても必要はヨガの技法だと思います。
家庭や社会の中で、頑張り続ける女性にとっても必要。
何かをする事を常とする日常から、ただ在ることをしたい。
そんな事を感じた3日間だった。
そして、そして、肩甲骨周りが乱れていて、とてもこっていた私の体に変化が・・・・。
ヨガニードラの練習中、体はリラックさせながら、眠りに落ちず意識は目覚めているのが良いとされているのですが、今回の3日間のうち、2日間はヨガニードラの練習中は、爆睡してしまいました・・・
サントーシマ香さんのおっしゃるには、眠るという事は、それだけ体が疲れていて、眠る事を選択しているのだから
素直にそれに従って。と・・・
でも、そのおかげで、3日間のヨガニードラTT 終了後、背中の厚さが半分になった感覚を味わうくらい、肩が軽くなった♪♪
こんなに肩が軽くなったのは何十年ぶり?!
ヨガニードラ・・・・恍惚のリラクゼーション
多くの人は緊張を抱えたまま、眠りにつく
これはニードラと呼ばれる
ニードラとはただの眠りのこと
ヨガニードラは重荷を手放した後に訪れる眠り
ことらはより高次の性質を含み
言葉では言い表せない、うっとりするような気持ちよさに満ちている
意識がヴリッティ(心の作用)から独立し、目覚め、夢見、深い眠りが
雲のように過ぎ、意識のみが残った時、完全なリラクゼーションを経験する
幸せで満ちあふれた状態あること
これは限りないもの
そう、喜びに満ちた状態こそ、究極のリラックスした姿
眠るのとはまたちがう
眠りはマインドと近くにリラックスを与えるが
究極のリラクゼーションは、アートマン 内なる私をリラックスさせる
これ故にタントラではヨガニードラが悟りに至る道とさえ呼ばれるのだ
by サッチ アーナンダ サラスワティ
yogacafe sora の様々なクラスの中で、ヨガニードラを取り入れていきたいと思っています。
もう少し、自分の中で咀嚼できたら、ぜひ!!