ベトナムのスイーツ『チェー』

11月10日に開催された『sora no hi』多くの方々に参加頂き、無事終了しました。
本当にありがとうございます。
イベント当日限定カフェのメニュー『チェー』が好評で、沢山の質問・レシピ公開希望がありましたので、ご紹介します。

『チェー』とはベトナムでも人気のスィーツです。
私もベトナムへ行った時にハマってしまいました。
参考HP(VIETNAM NAVIより)こちらから。

ちぇー3今回の雑穀カフェでは豆類を沢山使ってオリジナルのチェーを。
入っていたものは
・豆乳プリン
・さつまいも
・小豆
・緑豆
・黒豆
・果物(バナナと柿)
・白玉だんご
・栗の渋皮煮
・しょうがのシロップ漬け
・温かいココナッツミルク

小豆にはビタミンB1や鉄分が豊富に含まれていて、疲労回復、肩こり、むくみ改善にも
効果があるとされています。
また寒い時期に弱りがちな腎臓を養ってくれる食材でもあります。

黒豆にはアントシアニンが豊富に含まれていて、血液サラサラ、美肌、老化防止効果と女性にとってはパーフェクトフードです。
煮豆を作った際できる煮汁にもその栄養素はたっぷり。
甘いので、お湯で割って飲んだり、パンやプリンなどスィーツ作りに活用しましょう。

『チェー』レシピ
砂糖の分量などはお好みで調整してください。
敬遠されがちな豆煮ですが、以外と簡単にできます。
圧力鍋を使うと、さらに時間短縮できます。

■豆乳プリン (5人分)
・豆乳 500ml ・ゼラチン 5g ・甜菜糖 30g
1.ゼラチンは水でふやかしておく。
2.豆乳と砂糖を火にかけて、沸騰しないように温める。
3.温まったらゼラチンを加え、容器にいれ、冷蔵庫で冷やす。

■小豆煮・緑豆煮
・豆200g ・甜菜糖 150g ・塩少々
1.豆を軽く洗って、鍋に入れ、ひたひたの水で一度湯でこぼす。(アク抜き)
2.少し多めの水でアクを取りながら煮る。時間は30分から1時間程度。
3.豆が柔らかくなったのを確認したら、分量の砂糖を2回に分けて加える。
4.仕上げに塩を加え、味を整える。
※必ず豆が柔らかくなってから、水の分量を整えて、砂糖を加える。

■黒豆煮
・黒豆200g ・水600cc ・甜菜糖150g ・しょう油 大1 ・重曹 大1
1.鍋に水、甜菜糖、しょう油、重曹、(錆釘を布袋に入れて)を沸騰させ、水洗いした黒豆を入れ、アクを取りながら10分程煮て、火を止め5~6時間つけておく。
2.再び火にかけ、弱火でやわらかくなるまで煮て、そのまま冷ます。
※錆釘を入れると、きれいな黒色になります。入れなくてもOKです。
※アク取りは丁寧に。おいしさのカギになります。

ちぇー2チェー1



  • 『チェー』はとにかく自由。
    夏には冷たいカキ氷を加えて、さっぱりと味わったり、アイスクリームを加えたり、
    プリンを寒天に変え、ココナツミルクを豆乳に・・・
    お好みのものをトッピングして、オリジナルの『チェー』を楽しみましょう。

    かずよ

  • コメントをどうぞ