12月 師走 Shaucha (シャウチャ)
月いちコラム「日々、暮らす。」
早いもので12回目となりました。
1年、無事過ごせたのだなぁと感謝です。
「年末には大掃除」というイメージがあります。
まとめて大掃除するのもいいと思いますが、日々のなかで大切にしたい行いでもあります。
ヨガの教えヨガスートラのNiyama(ニヤマ・心がけるべきこと)にShaucha (シャウチャ・清潔を保つこと) があります。
このShaucha (シャウチャ)は単に「掃除」ということだけでなく、食べ物に気を遣い、正しい言葉を使い、いつでも体を清潔に保ち、美しいものに触れ、美しい考えを持つ・・・内側も外側も清潔に保つことが含まれています。
ここのところ忙しさを理由に、家の中の掃除ができずにいました。
するとどんどん忙しい感は増して、余裕がなくなり、気持ちも沈んでいきます。
部屋の様子と心はよく似ていて、部屋が乱れていると心も乱れていくのです。
片付け上手は、毎日少しずつ掃除をし、いらないものは手放し、心も穏かですっきりです。
片付け下手は、過去や未来を手放せず、整理することもできず、いつもごちゃごちゃです。
これは心にも生き方にも日々の暮らしにも現れるように思います。
清潔に保つことで、すべてにおいて余裕が生まれる気がします。
また、「洗心 せんしん」という禅語もあります。
常に自分の心と向き合い、汚れに気づき、心の塵を洗いおとすこと。
部屋もホコリが溜まります。心にもストレス、塵が溜まります。
それは仕方のないこと。当然のこと。
大事なのは、それを放っておかないで、しっかりと向き合って、不要なものは手放すこと。
1年の最後の1ヶ月
部屋の掃除と共に、心の掃除も。
部屋にスペースを。心に余裕を。
この1年に感謝し、
新しい年が皆さんにとって素敵な日々となりますように・・・