あっという間に、今年も終わりに近づきました。
皆さんに取って、2013年はどんな年でしたか?
私に取って今年は、やりたいと思った事を、着実に実現でき、
とても充実した年となりました。
すべては、私と関わりを持って下さっている皆様のお陰だと、感謝してます。
新年の初日の出を、奥久慈の男体山で拝んだのを皮切りに
アウトドアの不得意な私が、御蔵島にてイルカに出会えたのも、
屋久島で自然の大きさ、力強さをしっかりと自分の足と眼で確認できたことも私を取り巻く皆様のお陰です。感謝です。
どちらかというと、自然の中で生きる事より、都会の空気の中に身を置く事に心地よさを感じる日々を過ごしていました。
今年、経験した旅は意味の在る旅でした。
自然の大きな力、そして過去、現在、未来へと繋がる生命の尊さを
きちんと理解できる準備ができたからこその旅。
屋久島では地下足袋で大地をしっかりと歩くという事を学びました。
自分の内側を見る事の大切さ
体の中には、生命の誕生から今までの歴史が刻み込まれて、ずっと昔から繋がっていること
私は私自身のカラダでありながら、個人的な所有物であるまえに、この世・・・大きな世界 のものであること
そして、その大きな世界とは、生まれたときからずっと繋がっていて、決してひとりぼっちではないと言うこと
自分の内側に深く入り、自分の内側へ向かう意識の広がりの分だけ、自分の外側と繋がる事ができ、いろんな経験をさせていただく機会を得るということ
体の、心の準備が整ったとき、その事象は向こうから自分の目の前にやって来てくれるということ
準備ができているからこそ、私はこの惑星に生まれ、今ここに在るということ
すべて意味がある
そう、どんな些細な事もすべて過去から未来へつながるための意味があるということ
この気づきを忘れない為にも、しっかりと自分の内側をみること(瞑想)の大切さ
瞑想の大切さ
ヨガは私に取っての瞑想の形だったんだということ
ゆっくり歩こう
今を感じて 歩く 忘備録
安らかな歩き方
ふだんわたしたちは
不安や恐れを背負って歩いています。
人生には不安の種が尽きず
その為歩き方も本来の自然さを失っているのです。
私たちの地球は本当に美しいところです。
道を歩けば美しい風景がいたるところに見られます。
この地球に
かぐわしい田んぼ道がいくつあるか知っていますか?
色とりどりの葉におおわれた涼しい森の小道は
いくつあるでしょうか?
それらはみんな
わたしたちのすぐ近くにあります。
しかし、わたしたちの心が不安に満ち
歩き方も安らかでないために
その道をゆっくり楽しむことができないでいるのです。
ティック・ナット・ハン ウォーキング・メディテーション抜粋
今までのつながりと、新しい出会い、経験を来年に向けて、膨らまして ゆっくりと着実に歩いていきたいと思っています。
yogacafe soraでは、2014年 参加型プロジェクト『女の基礎力向上プロジェクト』を始動します。
わたしと、自然と、そしてyogacafe soraと繋がって、一緒に基礎力の底上げを行いませんか?
ともに歩きましょう。。。
すてきな2014年にしましょう!