陰よがと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」〜

薬 膳

陰ヨガと薬膳〜季節にあった「暮らし方教室」〜

陰よがとは
 静かなヨガです。下半身をゆっくりと緩め、ココロとカラダの奥深い場所の空間を作ってくれます。
 その空間がとても居心地が良いのです・・・。
薬膳とは
 薬膳は毎日の食材の中にあります。
 ひとりひとりの体質と気候や暮らしに合った食材を選び、調理工夫することで、日々を楽しく、健康を保つ知恵です。

「この時期は毎年調子が悪くなる・・・」とか
「体にいいと聞いたからいっぱい食べる」とか
「いつも運動してるから・・・」とか
もしかしたらまちがった方法を続けているかも。
身近にある食材の性質正しく知って、
ゆっくりとカラダと向き合って
ご自分に合う暮らし方を見つけましょう。

4
□ 春 『解毒』 
日時:2013年4月21日 (日曜日)11:30~14:00
内容: 春は筋膜や肝臓に血液が流れ栄養を補給し、からだも緊張しやすい季節。リラックスするよう心がけ、精神状態も穏かに過ごしたい時期。また解毒には最適の季節です。

■陰よが  肝臓・胆嚢へのアプローチ
■薬膳話  もっとすてきにデトックス法 (軽食付)

☆春『解毒』は終了しました☆

□ 夏 『夏バテ』
日時:2013年7月21日 (日曜日)11:30~14:00
内容: 夏は心臓に血液が流れ栄養を補給するので、養うことが大事。暑さに加え湿気のある日本の夏。
体内に充満した熱をコントロールして、暑さに負けないカラダをつくりましょう。

■陰よが  心臓・小腸へのアプローチ
■薬膳話  夏のカラダにあう食材 (軽食付)

☆夏『夏バテ』は終了しました☆

□ 秋 『乾燥』  
日時:2013年10月20日 (日曜日)11:30~14:00
内容: 気温が下がってくると、気・血の動きが遅くなり、
皮膚の汗腺が閉じて汗をかきにくくなり、
肌が乾燥しやすい状態になります。
冬へ向けて体調を整えていきましょう。

■陰よが  肺・大腸へのアプローチ
■薬膳話  カラダを潤す食事とは (軽食付)

□ 冬 『冷え』  
日時:2014年1月19日(日曜日)11:30~14:00
内容: 冬は寒さの為、体のエネルギー代謝が低下します。
そして体温調節がうまくいかず、手足の冷えは強まります。
冷え性の人は時期体を温め、
腎の機能をアップさせましょう。

■陰よが  腎臓・膀胱へのアプローチ
■薬膳話  冷え知らずをめざそう (軽食付)

担 当:陰よが まぁさ   薬膳  かずよ
参加費: 4,000円 又は チケット2回消化+1,000円 
定 員:各10名
各クラスとも、季節に合った薬膳軽食をご用意しております。
ご参加おまちしています。
お早めにお申込ください


メールによるお申込み

講座名※必須
開催日時※必須 日 
お名前※必須
性別※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
メールアドレス(確認用)※必須
お問い合わせ内容


コメントをどうぞ