10月12日〜14日 3日間 岡部朋子先生によるリストラティブヨガ指導者研修が開催されました。北は北海道 南は名古屋から受けに来てくださった方を含め、7人が同じ空間にてヨガの学びを深めました。
リストラティブヨガとはプロップ(道具類)をたくさん使い体を支え、心身がリラックスできる姿勢に整え、深いリラックス状態を味わう事で心身の疲労回復をはかるヨガです。
キーワードはひらくこと、緩めること、耳をかたむけること
そうです。リストラティブヨガは体のストレッチは行わず、オープニング(開く)します・・・。
ストレッチは刺激、刺激は興奮を引き起こします。いかに体がストレッチという刺激から離なし、体を柔らかい状態にするよう、それぞれの創意工夫をこらしてのポーズ。
いやいやこれは作品に近いですね!!
私も含め皆さん、最初はプロップをどういう風に使おうか、躊躇していましたが、すぐにコツをつかみ、楽しくプラモデルを組み立てるよう、自在にプロップを使い楽しみながら、いかにポーズをとる生徒さんが心地よく休めるか一生懸命にポーズを作り上げていきました。慣れてくると、楽しくなって来ますよ!
そして、この心地よさを皆さんにぜひ体験していただきたい気持ちが強くなり、学びが終了した翌日より、スタジオでのクラスの最後には必ずリストラティブヨガのポーズでお休みしていただいています。ポーズからは慣れてきたときの生徒さんの何とも言えないそのお顔を見て、一人ニンマリ(^o^)
気になる方、是非まぁさのクラスで体験してくださいね♪♪