2日間の解剖学、楽しかったです。
看護学生時代、解剖は好きだったので、知っているつもりだったことが、意外に曖昧なものだと、反省したり、自分のヨガのイメージが、リラックスになっていた事を実感しました。
ウ゛ィラバドラアーサナの伸展、屈曲の筋肉から、関節の構造、動きのパターン、ダウンドツグによって外転、回内など、一つ一つ分析することで、アーサナの安定性が変わっていきました。安定は力を産み、また、そこに意識化する筋肉の動きや質、パターンを知る事でさらなるパワーが生まれました!
それぞれがパワフルに筋肉を使う、骨の可動域の範囲を理解して、より良い自分だけのアーサナを探求していく。そして、お伝えしていく。
その先にある、リラックスかもしれません。
さらに、奥深いヨガと出会える知恵をいただきました。
さっそく、解剖の本ゲット、日々に生かしていきます。ありがとうございます。
内田先生の楽しいお話にワクワクしました。また、神様は与えてくださるんですね〜がとても優しくて、心に響きました。
座学が苦手な私ですか、グループワークしながら、皆で考えるということも楽しく、参加していく内に、そこに繋がりを感じました。楽しかったです。
また、次は、肩甲骨、脊柱がいいなぁと期待しております。
30代 女性インストラクター