陰よがと薬膳 春『解毒』終わりました。

からだと食をテーマに様々な企画を展開中のyogacafesoraで
陰よが&薬膳 季節にそった「暮らし方教室」 春『解毒』編が
開催されました。


陰よがと薬膳 

季節はずれの冷たい雨が降るなか、12名の方に参加頂きました。
陰よが担当まぁさ先生曰く、「まさに陰よが日和」
確かに雨のおかげでじっくりからだと向き合え、浄化・解毒作用が高まるような・・・

 

 

前半は陰よが
静かに呼吸を重ねながら、肝臓・胆嚢へアプローチ。
重力に逆らうことなく自然に身を任せていると、心地よく陰の世界へ。
普段滞っていた気が流れていくように感じました。

陰よがと薬膳1

 

 

後半は薬膳について
この世のすべては陰と陽があること。ご自分が陰体質なのか陽体質なのかチェックして、
普段の食生活に薬膳を取り入れるポイントを紹介。

 

 

 

春のテーマ、解毒効果のある菜の花、キャベツ、きのこなどの春におすすめ薬膳プレートを、みなさんからの疑問や食について情報交換しながら美味しく頂きました。

 

 

色々な情報、食材があふれている中で、いったい何が自分にベストなのか。
自分自身を知り、流行に流される事なく、いっぱいの引き出しを持ち、そのなかからチョイスできる力を身に付けていきましょう。
Yogacafesoraではこれからも様々な暮らし方を提案していきます。

最後はカラダもココロもお腹も気持ちよく、笑顔が沢山みられました。

陰よがと薬膳4

みなさんといい時間が過ごせました。ありがとうございます。
次回は7月21日 夏「夏バテ」編です。

陰よがは心臓・小腸へのアプローチ、薬膳は夏のカラダにあう食材を。
みなさんの声から、レシピもご紹介したいと思います。
ご参加お待ちしてます。

かずよ

夏 『夏バテ』のご予約は、こちらから

「陰と陽のバランスをとる事が大事」
中医学でとても大切にしている事です。

陰陽五行説という、中国の自然哲学の考えを取り入れた、陰よがと薬膳はとても相性がよく、心地よい時間が流れていきました。

余談ですが、
体質チェックをしたところ、私は陰性が強く、かずよ先生は陽性。
とてもバランスの撮れた仲でした☆

陰よがと薬膳でも、カラダ・タベル・マナブ を実践しました。
ヨガカフェソラ+ちどり 2013限定 カラダ・タベル・マナブ もよろしく!

コメントをどうぞ